サイバー世界戦争の深い闇

セキュリティ対策の基本
著者:和戸川 純
サイバー攻撃の実態

スマートフォンなどのコンピューター端末が、社会のあらゆるところに入り込んでいる。デジタル化された情報の収集、解析、伝達、応用が加速され、人々は、社会でも家庭でも、情報インフラの進歩に追いつくのに精一杯だ。世界中の端末がインターネットで結ばれ、人工知能化しつつあるが、そのことの可否を論議する余裕はない。本書で、文明史観に立って、ネット社会の大きな可能性と、それと裏腹の危機を複合的かつ俯瞰的に論じている。

世界中の金融機関から、約500億円を盗んだ犯罪組織がある。FBIなどが捜査しているが、組織の特定はできていない。庶民には驚くほど巨額な窃盗だが、アメリカ、中国などがやっている正規サイバー軍のサイバー攻撃に比べれば、大したことがない。

2013年に世界に衝撃が走った。中国人民解放軍が、世界中の個人、企業、政府機関に対して大規模なサイバー攻撃を加えていることを、アメリカの情報セキュリティ会社が公表した(マンディアント報告)。また、アメリカの国家安全保障局が、個人、企業、国家首脳、政府機関を標的にした、大規模な極秘諜報活動を行っていることを、元CIA職員のスノーデンが暴露した。

サイバー空間では、防御よりも攻撃のほうが圧倒的に有利だ。身元不明の個人や組織が、多様な意図のもとにうごめいている。プロのサイバー兵士が、機密情報窃取やインフラ破壊などの攻撃を他国に加えている。最大の脅威は、原子力発電所の爆発と核ミサイルの暴発だ。

インタ-ネットの個人ユーザーも日常的に攻撃されている。個人情報や金銭を盗まれたり、攻撃者が最終標的に攻撃を加えるための、踏み台にされている。多くの場合、ユーザーは攻撃されていることに気づかない。

状況は予断を許さないが、人々が情報インフラの中で起こっているできごとを理解し、問題に適切に対処すれば、被害を超える利益を得ることができる。人工知能化したコンピューターネットワークが、人類の文明を先へ進めることを期待できる。本書で、誰にでもできるセキュリティ設定を、具体的に述べている。

第1部 デジタル技術の文明史的考察
 第1章 科学者にも予想できない未来
 第2章 デジタル技術の誕生、光と影
 第3章 大規模サイバー攻撃の始まり
第2部 情報インフラが内包する危機
 第1章 人類を呑み込むデジタルインフラ
 第2章 インフラの至る所に存在する脆弱性
 第3章 企業や政府機関の甚大な被害
第3部 峻烈なサイバー戦争の実態
 第1章 表に出た中国とアメリカの極秘攻撃
 第2章 情報戦争が苦手な日本
 第3章 急速に未来化する戦争
第4部 未来への希望
付録 個人ができるセキュリティ設定

販売: アマゾン (紙書籍、電子書籍)


和戸川の他の書籍 「和戸川の本」
和戸川のウェブサイト 「夢と現実のエッセイ評論」

広告(Googleアドセンス)